こんにちわ!SO-SAKUCHAN(そーさくちゃん)です!
今回はOk! Google!でお馴染みのスマート(AI)スピーカーを購入してみましたので使用してみた感想等を書いて購入を検討している方の参考になればよいなと思ってます。
タイトルにある通り私が購入して現在使用しているのはGoogleのGoogle Nest Hubというディスプレイ付きのスマートスピーカーです😎
スマートスピーカーを購入した理由について
まずスマートスピーカーを購入しようと思った理由についてですが、一番の理由はリラックスな音楽を聴きながら朝食、昼食、夕食を食べたい!と思ったことです(#^^#)
あとはウチのようにちびっこがいる家庭ではテレビを見ながらご飯を食べるとテレビに夢中になってしまい、なかなか食べ終わらないことに困っていました。
そこでご飯を食べる時に音楽を聴くということを習慣づけると食事中に手が止まることがなくなり、かなり改善されたかと思います(*^▽^*)

数あるスマートスピーカーの中からGoogle Nest Hubを選定した理由
スマートスピーカーは2014年にAmazon.comが「Amazon Echo」を発売したのが最初となっています。まずは代表的なスマートスピーカーを並べてみましょう。
代表的なスマートスピーカー
- Amazon Echo (Amazon製)
AIアシスタント:Alexa (アレクサ) - Google Home (Google製)
AIアシスタント:Googleアシスタント - Homepod (Apple製)
AIアシスタント:Siri (シリ) - Clova WAVE (LINE製)
AIアシスタント:Clova (クローバ) - Invoke (Microsoft製)
AIアシスタント:Cortana (コルタナ)
他にも様々な種類がありますが代表的なスマートスピーカーを並べてみました。
スマートスピーカーを販売しているメーカーだけでも5社あり、例えばGoogleであればGoogle homeや今回紹介しているGoogle Nest Hubなど数種類販売しているので全社含めると何十種類もあるのでなかなか選ぶのは大変かと思います。
Google Nest Hubを選定した理由は単純!

私はスマートスピーカーをGoogle製にした理由はいたって単純です!
- 知名度が高い!(安定・安心☆)
- ネットの口コミ、身近に使用している人の感想を参考に!
深く考えて購入を決めたわけではありません。まだ一度もスマートスピーカーを購入したことがなかったのでお試し気分で一番有名なGoogleにしたというのも理由にあります。
今後また新しいのが欲しくなったり、増やしたくなったりしたら他のメーカーも試してみたいと思います。
Google Nest Hubで出来ること
本題としてスマートスピーカーのGoogle Nest Hubでできることを紹介したいと思います。
スマートスピーカーのイメージとしては”音楽を聴く”、”目覚まし時計をセットする”などが代表的にあると思いますが実際には何ができるのでしょうか。私も使いこなせていないので調べてみました☆
- Youtube動画が音声操作で簡単に利用可能
- Youtube MusicでPV付きの音楽を再生することができる
- Hulu(フールー)やNetflix(ネットフリックス)といった動画配信サービスも利用可能
- スマホと同様にGoogle mapで行先の表示や交通事情などを検索可能
- Google photosを使った写真表示(フォトフレーム化)
- お天気情報や目覚まし時計などの機能を利用可能
- テレビや照明などGoogleと連携できる仕様のものであれば音声認識機能により操作をすることができるようになる
ざっと上記にGoogle Nest Hubで利用できる機能を記載しました。
スマホやI Padと同様で動画の視聴やInternetから調べごとを行うなどは当然のこと利用可能です。特に音楽はYoutube Music等から高品質の音源を提供してくれるのでお気に入りです☆

Google Nest Hubを使用して気になったことや感想
Google Nest Hubがどのようなものであり何ができるか等は理解していただけたかと思います。
Google Nest Hubという商品名ですからもちろん合言葉は“OK!Google!”です☆
厳密には”OK, Google”や”ねぇ、Google”と最初に話しかけてやってほしいことを話しかけます。
Google Nest Hubを使用していくうちに気になったことは二点だけあります。
- 普通に家族で会話している際にGoogleが反応してしまうことがある。(OK,Googleといっていないのにも関わらず家族との会話に反応する)
結構な頻度でGoogleが音声認識をご認識しています。少しイラっとすることもありますが、仕方がないとあきらめています。
- ある音楽を再生したいのに音声認識機能が上手く機能せずなかなか希望の音楽を聴くことができない。
これもあるあるだと思いますが、一生懸命聴きたい音楽のタイトルなどを音声認識で伝えますが上手く伝わらず何回もやり直したりします。
音声認識する側だけのせいにするのではなく伝える側も伝え方を変えたり様々な方法で上手くつきあっていく必要があります。
上記のようにデメリットとしては基本的には音声認識機能についてのみだと私は考えます。
あとはちょっと天気予報を確認したり、音楽を聴いたりするのには基本的には問題なく快適に使用することができます☆
音質についても私は十分満足できるものだと思います。価格も1万円弱程度ですのでそこまで高価ではないと思います。
この記事を読んでスマートスピーカーが欲しいと思った方がいましたら是非Google Nest Hubを試して頂けたらなと思います(≧▽≦)
ちなみにGoogle nest hub Maxというものもありますが、値段が3万円ほどでNest hubよりも一回り大きくカメラ機能もついてます。私はテレビ電話もしませんし動画を見る目的で購入したつもりではない為購入しませんでしたが、興味あるかたは是非試してみてください☆
コメント